もらってうれしい 今どき♡手紙レッスン › 文字 › 字の上手下手
2024年11月05日
字の上手下手
手紙を書く時に、
「字が下手だから、、」と
尻込みしてしまう人もいるのではないでしょうか。
確かに美しい字は目を引きますし、
素直に「上手だなぁ」と思います。
でも手紙を受け取った時、
「下手だなぁ」と思うことはまずありません。
思うとしたら
「読みにくいなぁ」です。
上手に書くというより
読みやすく丁寧にと意識して書くことで
受け取った時の印象は格段に良くなります。
とはいえ「こんな字じゃ、、」
と納得いかない時もあります。
ただ、わたしの感覚ですが、
上手い、下手に関わらず、
自分の字に満足している人は少ないような気がします。
かくいうわたしも自分の字に迷走中です。
ここを克服するには書いて書いて書きまくるしかないのかな、
と思ってペンを変えたり字体を変えたりして試しているところです。
しかしながら、手書きの手紙は
書いちゃったもの勝ち
なところもあります。
自分の思っている感覚と
受け取った側の感覚にはギャップがあるからです。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべることを忘れなければ、
字が上手でなくても喜ばれる手紙はきっと書けますよ♪
筆運びがきっといつもより丁寧になるはずですから。
試してみてくださいね。
「字が下手だから、、」と
尻込みしてしまう人もいるのではないでしょうか。
確かに美しい字は目を引きますし、
素直に「上手だなぁ」と思います。
でも手紙を受け取った時、
「下手だなぁ」と思うことはまずありません。
思うとしたら
「読みにくいなぁ」です。
上手に書くというより
読みやすく丁寧にと意識して書くことで
受け取った時の印象は格段に良くなります。
とはいえ「こんな字じゃ、、」
と納得いかない時もあります。
ただ、わたしの感覚ですが、
上手い、下手に関わらず、
自分の字に満足している人は少ないような気がします。
かくいうわたしも自分の字に迷走中です。
ここを克服するには書いて書いて書きまくるしかないのかな、
と思ってペンを変えたり字体を変えたりして試しているところです。
しかしながら、手書きの手紙は
書いちゃったもの勝ち
なところもあります。
自分の思っている感覚と
受け取った側の感覚にはギャップがあるからです。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべることを忘れなければ、
字が上手でなくても喜ばれる手紙はきっと書けますよ♪
筆運びがきっといつもより丁寧になるはずですから。
試してみてくださいね。
Posted by oyama at 08:55│Comments(0)
│文字